能登は夏チヌ本番、島田渡船カセ、牡蠣棚際の浅ダナでクロダイ46

カセ釣り

7月16日、能登長浦カセでのウキフカセ、牡蠣棚際の浅ダナで夏チヌ46

クロダイの釣果

クロダイ46㎝、36㎝、33㎝×2、32㎝×2、30㎝、ほかチンタ

能登は夏チヌ本番、島田渡船カセ、牡蠣棚際の浅ダナでクロダイ46

最近、釣りのSNS、ANGLERS(アングラーズ)に釣果を投稿している。なかなか面白い。たかが自分の投稿でも、見てくれる人がいて、コメントをくれる人もいて、とても励みになる。また、いろいろな人のいろいろな釣りを見れて勉強になり、ほかの釣りから学ぶことも多い。

それだけでなく、アングラーズマイスターに認められると年間120万円の支援がもらえるらしい。好きな釣りをしてお金を稼げるなら最高ですね。

しばらく釣果の投稿は続けようと思っている。

レポート

5時45分、ツインブリッジから1列目のカセにのせてもらった。実は、島田さんにお願いして先週と同じカセ。ここはやっぱりいい。潮通しはいいし、何といっても牡蠣棚との間隔が広いので、長竿で釣りやすい。沈みロープのリスクも少ない。で、ほかにここを希望する人もいなかったようで、ここにのれてラッキー。

水温は26.4℃。高め安定。

道具は、竿は、がまかつチヌ競技Ⅳ125。リールは、ダイワ銀狼。道糸は、サンラインビジブルトマト2.5号。いつもPEだが、久しぶりナイロンにしてみた。PEは良いところもあるが、やっぱり穂先に絡みやすい。で、この時期、底を釣る必要がないので、取り扱いが楽なナイロン道糸に。

がまかつ がま磯 チヌ競技スペシャル4 1.25号 5.3m

価格:80,190円
(2022/7/17 10:53時点)
感想(0件)

ウキは、南ウキキングモデル00号から。ハリスは、サンライントルネード松田スペシャル2.25号から。

南ウキ キングモデル (MINAMI KING MODEL) 南康史名人監修 南ウキ最上級モデル / チヌ、グレ フカセ釣り用円錐ウキ 【セール対象商品】

価格:1,812円
(2022/7/17 10:54時点)
感想(1件)

 ハリは、がまかつチヌ3号。

マキエは、いつも通り、生オキアミ1角、ボイルオキアミ1角、チヌパワームギスペシャル2袋。これを午前前半、半分、午前後半、半分と分けて作る。全部まとめて作ると、気温が高くて、オキアミが劣化するので。

サシエは、加工オキアミ2種類とボイルオキアミ、そしてネリエ。

いつもの通り、先ずはマキエ。遠投して、遠くのクロダイにマキエを食わせて、少しずつ自分のカセに近づけるイメージ。その合間に道具を準備。

6時半、釣り開始。

1投目、00号ウキに中通しガン玉G4で、道糸を出し気味に牡蠣棚際を流す。何となく深く入りすぎ?!

で、2投目、道糸を張り気味にするとチンタ。やっぱりタナは浅い。

で、3投目、G4を外して同じように流すとアタリ。先ず強引に浮かせる。そして牡蠣棚から引き離す。強引に浮かせたので、浮いてからも元気だ。

でも、こういう時に、がまかつチヌ競技Ⅳ125が真価を発揮する。竿に任せてさえいれば魚が浮いてくるから安心だ。

6時50分、クロダイ46。久しぶりの40オーバー。サシエは加工オキアミ。

でも、それからがダメだった。牡蠣棚に入られてハリス切れのバラシ連発。

パワフルな夏チヌが牡蠣棚に突っ込んでいくと、2.25号ハリスでもひとたまりもない。

クロダイ46を釣ったのは、Aのポイントだが、その後、Aで2回、Bで3回ハリス切れのバラシ。結局釣れたのは、CとD。Dは向かい風だったので、主にCがポイントとなった。

7時3分、30オーバー、サシエはオキアミ(加工オキアミかボイルかは忘れた)。

このあと、深く入りすぎると釣れなさそうだったので、ウキを変更。南ウキチヌスペシャル0号に。で、ガン玉はやっぱり付けない方が良かった。

8時52分、30オーバー、サシエはオキアミ(加工オキアミかボイルかは忘れた)。

8時59分、30オーバー、サシエはオキアミ(加工オキアミかボイルかは忘れた)。

9時6分、30オーバー、サシエはオキアミ(加工オキアミかボイルかは忘れた)。

10時59分、30オーバー、サシエはネリエ。やっとネリエで食ってきた。

途中、チンタも何匹か釣れた。

11時半納竿、12時帰港。

考察

バラシ対策

ハリス切れのバラシの原因は、明らかに次の2点。

1.オープンベールのままかけるので、かかった後に道糸が出てしまう。

2.竿を立てる方向が牡蠣棚の逆側になるので、ハリにかかったクロダイは牡蠣棚に向かって逃げる。

1の対策は、オープンベールでアタリを待たないこと。

夏になっても、まだ冬の釣り方をしているからダメなんだ。頭の切り替えができていない、と反省している。冬は底に付いているクロダイに確実にサシエを届けないといけないから、道糸は出し気味。多少糸ふけがあっても良いとしていた。だからオープンベールで道糸を出しやすくしていた。

でも、夏になって魚は浮いている。道糸を出すのは悪。それでなくても軽いマキエをしているのだから、魚は食い上げている。なのでサシエはむしろ浮き気味の方が良いのかもしれない。

で、道糸を出すときは、その瞬間だけベールを開いて道糸を出す。そして、出した後はすぐにベールを閉じる。これを対策にする。

2の対策は、分かっていて、できていないこと。先ず強引に浮かせることだ。まず竿を上に向けて魚を浮かせる。ある程度、浮かせて道糸を巻きとった上で、牡蠣棚から引き離さないといけない。その竿さばきが、分かっていてもできていない。つい弱気になってしまう。

去年この時期、ここ長浦で5回連続クロダイ二桁釣果があった(7月31日8月7日8月12日8月15日8月28日)。今年は、それを上回る釣りを目指したい。

まだまだ未熟。もっと勉強しなければ。



 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました