長浦カセ、運よくチヌ48、エサ取り対策を考えねば

カセ釣り

9月11日、能登、長浦、カセでのウキ釣り

釣果

チヌ48㎝、39㎝、37㎝

釣りレポート

朝晩、涼しくなり、釣りに来るには上着が必要になってきました。水温低下、食い渋りを想定して、小針、細ハリスを準備して、いつも陽気な島田渡船さんの能登、長浦のカセに。

最近、ここで少し釣れるようになってきたためか、ネリエのこと、長竿でやっていること、を聞いてくれる人がポツポツと。このブログで書いているように、釣り方はすべてオープンにします。みんなが釣れて、島田さんのページに釣果がいっぱい並んで、それを見て、多くの人が能登を訪れるようになることを望んでいます。何かあれば気軽に声をかけてください。

で、この日は島田さんに”チェンジコート”、と言われて、先週のツインブリッジから2番目でなく、3番目の牡蠣棚群のカセに。

エサ、道具

マキエは、生オキアミ2角、チヌパワームギ2袋、チヌパワー白2袋。エサ取り分離のマキエをするのに多めがいいかと配合4袋持ってきた。でもこの日は、日が高くなってエサ取りが湧き出したら、マキエワークだけではちょっと厳しかった。ネリエは瞬殺。アケミ貝やカニなどをサシエにしないと歯が立たないと思う。それよりも、チヌの活性が高くて、エサ取りを蹴散らしてくれる時合にしっかり釣らないと。

サシエは、いつものネリエ3種セット、食い渋りイエロー、荒食いブラウン、高集魚レッド。これに、エサ持ちイエロー追加。エサ取り対策に持ってきたが、所詮ネリエ、効果的ではなかった。

竿は、チヌ競技125とチヌ競技08。ウキは、これまでのスルスル釣りとウキ止めをつけた遊動仕掛けの比較を行うために、南ウキ競技0(チヌ競技08)と松山匠B-BB(チヌ競技125)を予めセットして持ってきた。

道糸は、PE1号。ハリスは、フロロ175号。道糸とハリスはサルカンで漁師結び。針は、チヌ針3号。ハリスと針をサイズダウンして、食い渋り対策。

厳しい戦い

6時出港、カセに上がったら先ずマキエ作り。前半用として生オキアミ1角、配合2袋を混合。マキエをまきながら道具を準備。チヌ競技08、南ウキ競技0の道具で6時半、釣り開始。

最初に下図Dに、1投目、2投目、アタリなし。次にB、Cの反対側、記号のふっていない側の牡蠣棚際に、3投目、4投目、アタリなし。次にAに5投目。スルスルでガン玉なしだけど、そこそこ糸ふけを出してネリエの重さで深く沈めたところ、南ウキがスーッと入っていって、竿先にアタリ。真上に合わせて、すぐに牡蠣棚から引き離す。そこそこ強い。上がってきたのはクロダイ39。で、このときやらかしてしまった。リールを巻きすぎて竿先を折ってしまった。厳しい。先月はチヌ競技1号、今回はチヌ競技08号、いずれも25年経った竿なので、しょうがないとは思うが、リールの巻きすぎには注意しなければ。

いきなり竿を折ってのスタート。でも0号ウキのスルスルで釣れることが分かったので、急いでチヌ競技125に南ウキを付け替えて、釣り再開。ポイントを交互に変えながら探っていき、Bの深タナでクロダイ48、Cの深タナでクロダイ37。

途中、Dで2回、Aで1回ばらした。Dの2回は、いつもの牡蠣棚の底に潜られてのハリス切れ。何となくウキが牡蠣棚に近づきながらのアタリだった。そういうのは要注意。で、ショックだったのはAでのバラシ。道糸PEとサルカンとの結束部でのバラシ。クロダイ48よりも明らかに引きは強かった。厳しい。

雑誌で、百合野さんが、道糸PEとサルカンとを漁師結びで結束していると書いてあったので、それを真似をしてやっていたが、一度、結び目で大物をばらすと、もう無理ですね。サルカンも止めてしまって、信頼できるFGノット直結に戻そうと思う。

その後、日が高くなって、エサ取りがうようよ見えるようになった。マキエワークで、エサ取りのマキエ、クロダイのマキエを分けてまいて、エサ取りをかわそうとした。でも、とにかく、牡蠣棚際にエサ取りが沸いていた。ネリエは瞬殺、クロダイのタナまで入っていかない。お手上げ状態。厳しい。

釣果には不満があったが、12時半納竿。ゆっくり後片付けをして2時帰港。

先週、考察した以下の3点、タナ、食い渋り、エサ取り、について、少し訂正が必要です。

まず、タナについては、ガン玉をつけなくても、糸ふけを出して深く沈めて釣ることができた。まだガン玉をつけた仕掛けで、ウキ止めをつけて遊動にする必要はないかも。

次、食い渋りについては、釣った3匹はすべて針を飲み込んでいた。先週は、大雨で水温が低下して食い渋っていたのかも。この日はバラシもあって、途中で、ハリス2号、針5号に戻したが、あまりクロダイの食いには影響しなかったと思われる。

最後に、エサ取りについては、本格的にエサ取り対策をしていかなければならない。これは大きな課題だ。チヌの活性が高くて、エサ取りを蹴散らしてくれる時合ならば、ネリエでもよいだろう。でも、チヌの活性が低くなったら、牡蠣棚際にはエサ取りが沸いている。ネリエは瞬殺。アケミ貝やカニなどをサシエにするべき。次回はカニを持ってこようと思う。

季節が変われば、クロダイの動きも変わる。その変化に対して、上手く釣り方を切り替えて、釣果を維持したいと思う。これからエサ取りが沸いてくると益々難しくなるだろう。もっと勉強しなければ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました