能登のチヌ釣り、ついにエサ取りだらけに!これからがたいへんだー

カセ釣り

8月21日、長浦カセ、クロダイのウキフカセ、フグの猛攻でネリエ瞬殺、エサ取り対策必要

クロダイの釣果

クロダイ35㎝、30㎝、2枚。型にも数にも不満。悔しいー!

能登のチヌ釣り、ついにエサ取りだらけに!これからがたいへんだー

お盆の夏休みが終わりました。例年通り、雨が降って、少し気温が下がってきて、過ごしやすくなってきました。それでも、この日の島田渡船さんのお客さんは、まだ少な目。みなさん、もう少し涼しくなるのを待っているのか。それでも、夏チヌのフルパワーの引きに魅了された釣りキチが今日も、ここに集結。自分もその一人。

5時51分、ツインブリッジから3列目の、4列目側の端っこのカセにのせてもらいました。3列目と4列目の、列と列の間の、アンカーロープが交錯しているポイントを狙えるカセです。

マキエは、いつもの生オキアミ、激荒、チヌパワームギスペシャル。オキアミは半分にして、残りは後半戦に残しておく。カセに上がったら、先ずはマキエ作り。

サシエは、オキアミ、ネリエ。そしてエサ取り対策に、カニを20匹持ってきた。そろそろカニの出番かな、と。

表面水温は。25.6℃。雨が降ったためか、少し下がり傾向。雨の影響なのか、少し濁っています。

6時5分、マキエ開始。

ただ、この日は、いつものルーティンと、ちょっと変更。

いつもは先ずマキエを遠投する。それで自分のカセから離れたところにいるクロダイもマキエを食わせる。で、遠くのクロダイも、近くに、おびき寄せようという目論見。

でも、それって本当に効果があるのか?と疑ってみた。で、この日は、このマキエ遠投を止めた。

いきなり自分のカセの近くにだけマキエを投入。この方が、自分のカセの周りにまくマキエ量は多くなる。その方が、より多くのクロダイが寄ってこないのかな、そう考えた。

これが吉と出るか?、凶と出るか?

竿は、がまかつチヌ競技スペシャルⅣ125。リールは、シマノハイパーフォースBBX1700。ウキは、宗ウキ競技LL2B。これをキザクラ全層ホルダー60でつなぐ。

ハリスは、サンライントルネードVハード3号。牡蠣に擦れてのハリス切れのリスクが高いので、超太目で。ハリは、がまかつチヌ5号。

6時26分、1投目でクロダイ35。サシエはネリエ。タナは底付近。ポイントは自分のカセの真ん前。

カセの周辺にだけマキエをしたので、クロダイが寄っているのかな?この後、良い感じで、連チャンが来るのかな?と期待したが、とんでもなかった。

この後、アタリがなくなった。どうもネリエが瞬殺になっている。

サシエをカニに切り替えても、同様に瞬殺に。微妙なアタリがあるのだが、食い込まない。

7時46分、エサ取りの正体はフグ!これがあたり一面に湧いているようだ。

フグがいるということは、クロダイが近くにいない。そう見切って、ポイント変更。

3列目と4列目の間にマキエを投入、列と列の間を狙うことに。

8時17分、で、狙いを変更して1投目。クロダイ30㎝。小さい?

で、続くかな?と期待したが、この後に釣れるのは、30に満たないチンタばかり。

で、アタリが遠のいた。

で、この日は、ウキフカセの道具のほかに、ベイトタックルも持ってきていた。

それで、フリーリグの仕掛けで、牡蠣棚際にカニを落とし込んで、牡蠣棚の底に潜んでいるクロダイを狙おうと思って。

で、結果は、落とし込んだカニが一部かじられる。

上手くハリがかりさせたと思ったら、上がってきたのはフグ。

どうも牡蠣棚際にもフグだらけ。

20匹持ってきたカニはすぐに無くなった。

で、今度はネリエを大きめにして落とし込んだところ、足元に大量にいるエサ取りが、ネリエに群がっているのが見える。沈んでいく前に瞬殺だ。

ジエンド。

12時帰港。良い天気でした。

能登、牡蠣棚のカセ釣り、秋チヌには、エサ取り対策、タナ選び、ハリス切れ対策

いよいよ夏チヌシーズンも終わり、秋チヌシーズンに突入です。

気温は、これから少しずつ下がっていくけど、水温は、もうしばらく下がらない。そのためエサ取りの活性が高い。チヌよりもエサ取りの活性が高い場合が多くなる。

そんな中で、去年、エサ取りに翻弄され、貧果の連続で、散々悔しい思いをして、今シーズン考えていることは、以下の3点。

エサ取り対策

先ずは、マキエ。エサ取りがいっぱいなので、マキエをまかないでおこうか、と思った時もあったが、現時点では、それはやっぱり間違っていると考えている。

この日も1投目でクロダイが釣れたが、マキエをまいているうちにフグだらけになった。ならばマキエをまかなければよかったのかと思いがち。でも、振り返れば、マキエを武器として活用できていなかったのだ。

磯釣りでは、マキエとサシエを、まともに合わせて釣れるのは、よっぽど好条件。通常、エサ取り用のマキエ、本命クロダイ用のマキエとマキエをまき分けるのは当たり前。なので、これからは、そういったマキエワークをよく考えていかなければならない。

また、この日、いつものマキエの遠投をさぼった。これも敗因の一つかも。やっぱり広くマキエをまいて、遠くにいるクロダイにマキエを食わせる。で、近くに寄せてくることは必要なんだろう。

で、次にサシエ。オキアミ、ネリエは瞬殺なので、カニ、サナギの登場が必要。こいつらでもまともにマキエとサシエを合わせるとエサ取りのエジキになる。なので、マキエワークでエサ取りと本命クロダイを分離した上で、カニ、サナギをクロダイのタナに届ける必要がある。

アケミ貝という選択肢もあるが、やっぱり沈降速度が早過ぎて、まだウキフカセのサシエでは活用できていない。これは今後の課題。

で、あとはルアー等の疑似餌。リアクションバイトという考え方もあるので、もしかしたら、カセのクロダイにも通用するのでは、と思っている。チャレンジしていきたいと考えている。

タナ選び

去年、貧果の連続で苦しんだ大きな敗因が、このタナ選び。去年は秋チヌは底!だと決めつけていた。それで散々苦しんだが、その後に気づいたのは、クロダイが食ってくるのは中層から底上だ、ということ。

で、大事なのはどうやって、アタリをとらえるか。底まで沈めてアタリを待つのと、底まで沈める途中でアタリを待つのは、釣り方が全然変わってくる。これがこれからの課題。

ハリス切れ対策

最後に、これ、ハリス切れ対策。

秋チヌは、ぶら下がっている牡蠣の下にいる。これ、ほぼ確実。ただ、ここでハリにかけても、釣り上げるのが困難。なぜならば、ハリにかかったクロダイは牡蠣の方に逃げる。ぶら下がっている牡蠣できられる場合もあるし、底に潜って切られる場合もある。底には牡蠣の貝殻がいっぱい落ちているので、その貝殻で切られるのでは、と思っている。

で、最近、ハリス切れ対策として、激太ハリスを使用している。ただ、これでも安心できない。まともに牡蠣に擦れればフロロ3号でもひとたまりもないだろう。なので、今シーズは、その対策を試行中。実際に釣れたら、このブログで公開しようと思っている。

季節が変われば、クロダイの釣り方も変わる。同じパターンでは絶対に通用しない。その季節季節で、最適な釣り方を見出していかなければならない。

まだまだ未熟。もっと勉強しなければ。



 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました