能登のカセ釣りクロダイ38~30㎝7枚、チヌの食いが渋くてイマイチ

カセ釣り

2023年8月19日、クロダイの釣果

クロダイ38㎝、35㎝、32~30㎝×5、計7枚。

チヌの食いが渋くて、型、数、ともにイマイチでした。

この日の作戦

この日も、いつものカセ釣り島田さん

前週は、サシエをネリエ、サナギ、カニでローテーションして、

クロダイが食ってきたのは、ネリエが一番多く、次がサナギだった。

カニでクロダイは1枚しか釣れなかった。

ただし、ネリエで釣れたクロダイは30㎝程度が多く、チンタは全てネリエだった。

狙いは大型クロダイ。

なので、同じようにサシエのローテーションをして、

如何にチンタに食わさず、大型クロダイにサシエを食わせるようにできるか、がこの日の作戦。

釣行前にチェック

潮周りは、中潮。939干潮、1546満潮。

午前中、釣りをしている時間は、割と潮が動いていそう。

予想天気図では、高気圧圏内。

どう見ても、晴れ確定。

天気予報でも、晴れで、降水確率ゼロパーセント。

風、ほぼなし。

引き続き、熱中症に注意しなければ。

実釣記録

ポイント

いつものツインブリッジから二列目手前、沖側のカセ。

少し雲があるけど、良い天気です。

エサ

マキエは、オキアミ半角、激荒1袋、チヌパワームギスペシャル1袋。

これを、前半後半で2バッチ使用。

前半分の残りのオキアミは、クーラーに入れておく。

サシエは、先ずは、ネリエ。

アピールホワイト、高集魚レッド、荒食いブラウンの三種類。

これ以外に黄色も売っているが、これはエサ持ちがイマイチ。

なので使用しない。

で、カニ30。これも袋からエサ箱に入れ替えて、クーラーに入れておく。

で、活丸サナギ。これも袋からエサ箱に入れ替えて、クーラーに入れておく。

この時期、気温が高く、エサの劣化が早いので、クーラーは必須。

海水温

海面の水温は、30.8℃。

海底の水温は、29.5℃。

上から下までアッチッチ。

実釣

ウキ釣りの前に、先ずは、チヌトップ。

ルアーは、タックルハウス フィードポッパー70。

牡蠣棚に沿わせて、プリプリ巻いてくるが、反応がない。

ルアーチェンジ。

ブルーブルーのシャルダス20。

少し沈めて、同じように牡蠣棚に沿わせて、シャラシャラ巻いてくるが、反応がない。

やっぱりチヌトップは難しい。

次は、ルアーをチヌヘッドに変えて、カニをさして、牡蠣棚際に落とし込む。

カセの周囲を、くまなく探る。

2回エサを取られた。微妙なアタリで、チヌかどうかは分からない。

で、釣れないのであきらめ。

ウキ釣りに。

竿は、シマノ鱗海スペシャル1.2号。

リールは、シマノスコーピオンDC。

道糸は、サンヨーナイロンアプロードディテール3号。

ウキは、宗ウキ速攻LL 2Bを、キザクラ全層ホルダー60で接続。

ウキ止めなしのスルスル仕掛け。

これは、底取りの目印。このくらい長めに切り取って

電車結び4回して

余分な糸をカットするとこんな感じ。

7時10分、マキエを開始。

7時14分、サナギをさして、釣り開始。

ハリスは、先発サンライントルネード松田スペシャル1.75号。

鈎は、がまかつチヌ1号。

ハリスには、ハリコミ小次郎7。

7時34分、クロダイだが、30㎝には、ちょっと足りない。サシエはサナギ。

7時39分、3投目、サシエをネリエに。

するとフグ。この日はフグが多かった。

7時56分、クロダイだが、30㎝には、ちょっと足りない。

8時7分、サナギでクロダイ35㎝程度。浅ダナ。

8時19分、サナギでクロダイ30㎝程度。

型が小さいので、ハリスを1.5号に落とす。

8時32分、サナギでクロダイ30㎝程度。

8時42分、サナギでクロダイ30㎝程度。

9時7分、サナギでクロダイ35㎝程度。

カセの周りには小型しかいなさそうなので、ポイント変更。

牡蠣棚1列目と2列目の間の、アンカーロープが交錯しているポイントに遠投して釣れた。

9時18分、サナギでクロダイ30㎝程度。同じく遠投して。

このあと、遠投してもチンタになった。

なので、またカセ周辺狙いに。

潮の流れが、早くなってきたので、サシエをネリエに。

9時57分、フグ。

このあとフグの猛攻。どこに投入してもフグばかり。

13時18分、サナギでクロダイ35㎝程度。

雷がなって、島田さんに、もう終わり、と告げられて、強制撤収。

14時納竿。

この日の振り返り

サシエのローテーション

この日釣った7枚、サシエは全てサナギ。

ネリエは、フグのみ。

カニは、鈎にかけることができなかった。

チヌの食いが渋い中で、サナギの優位性を改めて認識できた。

おそらく、沈降速度がゆっくりで、よりマキエに同調して流れるためと考える。

ネリエについては、チヌの活性が低かったので、チヌの遊泳層をスルーしてしまって

で、底付近にいるフグに食われたんだと思う。

カニについても、同様にチヌの活性が低かったので、チヌの遊泳層をスルーしてしまっ

たんだと思う。

引き続き、この3種類で、サシエのローテーションを継続していこうと思う。

チヌの食いが渋い?

チヌの食いが渋かった原因は、高水温ではないかと思っている。

ここ最近のデータを振り返ってみると、以下の通り。

2023年7月2日(中居湾)、海底水温22.0℃、海面水温21.2℃。

2023年7月16日(長浦)、海底水温23.2℃、海面水温25.6℃。

2023年7月22日(長浦)、海底水温25.0℃、海面水温25.6℃。

2023年7月29日(長浦)、海底水温28.0℃、海面水温29.8℃。

2023年8月5日(長浦)、海底水温29.0℃、海面水温29.0℃。

2023年8月12日(長浦)、海底水温30.0℃、海面水温28.8℃。

2023年8月19日(長浦)、海底水温29.5℃、海面水温30.8℃。

8月になって水温が異常に高い。

で、水は比熱が大きいので、熱しにくく、冷めにくい。

この水温が下がるには、しばらく時間がかかると思う。

大雨や台風など、変化がないと、しばらくこの状況が続くと思われる。

ならば、河川の影響を受けやすい場所や、潮流の良い場所など、

少しでも水温の低い場所への釣り場見直しが必要だと考える。

まだまだ未熟。

もっと勉強しなければ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました