2023年3月18日、能登長浦カセ、クロダイの釣果
クロダイ48㎝、35㎝、チンタ20匹。
クロダイ48は、釣り上げた直後は確かに48だったが、この後、帰港して、島田さんのお店の前で、改めて、計測すると47㎝に縮んでいた。
なので、ここでは48㎝とする。
チンタ対策は?
この日も、いつもの島田渡船に。
3月に入って、クロダイの大きいのも確かに釣れているが、
チンタが益々増えてきた。
なので、何といっても、チンタ対策が一番の課題。
先週の振り返りで、考えられるのは、1.ポイント選び、2.マキエの活用。
ポイント選びについては、先週と同じカセを再挑戦したかったが、島田さんによると、漁師さんから牡蠣上げ作業が入ると言われて、場所移動したとのこと。
なので、島田さんには、2列目入り口付近のカセを勧められた。
ここならば、水深は深そうなので期待できるかも。
次に、マキエの活用。
自分のカセ周辺だけでなく、離れた場所にマキエを投入して、おびき寄せることができるか?
で、今週もう1つ考えたのが、1000釣法。
これは、G杯チャンピオン、池永祐二さんが考案した釣法で、ハリスを10mとり、00号ウキをつけた仕掛け。10mハリスの『10』と、00号ウキの『00』を組み合わせて、『1000釣法』と命名したとのこと。
この仕掛けを、やってみようと思ったのは、
チンタ対策で、マキエの潮下で、エサを拾っているだろう、大型チヌを釣りたい。
そのために、より底潮の流れを把握できるように、と思ったため。
この仕掛けだと、ガン玉をつけなくても、マイナスウキとハリス全体で、底潮を受けて、流れてくれそう。
まとめると、この日のチンタ対策は、
1.ポイント選び、2.マキエの活用、3.1000釣法
能登釣行前にチェック
潮周りは、中潮。6時37分、干潮、14時46分、満潮。
予想天気図では、太平洋岸を前線が通過する。
低気圧に向かって風が吹くので、能登は北風になりそう。
天気予報は、弱雨で、北東の風2m。
予想気温は、5℃、6℃程度で、寒そう。
冬用の防寒着を、折角キレイに水拭きして、片付けようとしていたのが、
また出さないといけない羽目になった。
まだまだ3月は三寒四温。
焦ってはダメですね。
実釣記録
エサ
マキエは、前半用に、生オキアミ半角、アミ1角、チヌパワー日本海1袋。
後半用は、生オキアミ半角、激荒1袋、チヌパワー日本海1袋。
サシエは、生オキアミ、加工オキアミ。
ポイント
ツインブリッジから2列目で、1列目側の端っこのカセにのせてもらった。
後で水深を調べたら、18mだった。
1列目のアンカーが、こっち側に向かっていて、足元付近に沈んでいると思われる。
なので、沈みロープには注意が必要。
海水温
海面の水温は、11.4℃。
海底の水温は、11.2℃。
いよいよ海面の水温の方が高くなってきた。
これからクロダイが、より浮きやすくなると思われる。
道具
竿は、がまかつマスターモデル2チヌL-50。
リールは、シマノBBXハイパーフォース1700。
道糸は、サンラインビジブルフリー2号。
ウキは、南ウキキングモデル00号。
ハリスは、サンラインVハード1.5号を10m。
ハリは、がまかつチヌ1号。
で、ゴム管オモリで、底取りをして、
道糸の、底プラス2ヒロの場所に、渓流釣り用の目印糸を、電車結び4回で結束。
ところで、最近、近所の釣具屋さんの、道糸、ハリス、ハリなどの消耗品在庫が少なくなっているような気がする。
理由は、ネットで購入できる環境が整ってきたからだと思う。
自分は、アマゾンを利用している。
まず、アマゾンは、近所の釣具屋さんよりも安い。
アマゾンには店員がいないので、その分、安くできるんだろう。
で、自分はアマゾンプライム会員なので、配送料無料。
釣りに行って、足りなくなったときに、帰りにスマホでアマゾンで、ポチってすれば、
次の釣行までには、うちに届いています。
アマゾンでの、道糸、ハリス、ハリなどの購入は、是非おススメです。
実釣
ハリスにハリコミ小次郎G4をつけて、サシエ生オキアミでスタート。
7時33分、1投目、まずはチンタ。
7時44分、2投目、投入点を変えたが、やはりチンタ。
7時53分、やっぱりチンタ。
魚が浮いているようなので、ハリコミ小次郎G4を外す。
8時10分、やっぱりチンタ。
8時17分、またチンタ。
8時39分、マキエの潮下で、サシエを上手く合わせることができたのか、やっとこさクロダイ35。
魚は底ではない。マキエで浮いている。
潮流が緩くなってきたので、ハリスを125に落とす。
で、サシエの生オキアミを、比較的浅いタナから、道糸の張り加減を調整して、ゆっくり落とし込んでいく。
底よりも随分、浅いタナ(水深10mちょっと位かな?)でアタリ…
ちょっと重量感があるかな?
でも緩めにやり取りしていると、難なく浮いてきた。
年無しかな?大きい?
海面近くに来ると、急に暴れだした。
ただ、さすが、がまかつマスターモデル2は、強い。
竿に任せて耐えていると、難なくクロダイは海面に上がってきた。
9時41分、クロダイ48㎝。年無には2㎝足らず。残念。
これ、この後、帰港して、島田さんのお店の前で、改めて、計測すると47㎝に縮んでいた。
スカㇼの中にいると、やっぱり縮んでしまうんですね。
仮に、年無を釣った場合、すぐ島田さんを呼んで、カセの上で計測した方が良い。
釣り上げたクロダイは縮むので要注意。
で、『0号竿を使うと、魚が暴れない。』
って、どこかで、チヌ釣り名人が書いていたけど、全然信用していなかった。
で、今回、初めて、それを実感した。
ハリにかかった直後は、本当に魚が暴れなかったのだ。
今まで、0号竿の本来の性能を分かっていなかったのだ。
まだまだ経験不足で、未熟だ。
9時52分、チンタに戻った。
10時、極小チンタ。
流れを変えようと思って、後半用の激荒マキエを準備。
竿を置いて、助六寿司を食べながら、しばらくマキエに専念。
後半スタート。
10時50分、やっぱりチンタ。
11時、チンタ。
11時21分、チンタ。
11時33分、チンタ。
11時50分、チンタ。
11時57分、チンタ。
12時21分、チンタ。
13時6分、極小チンタ。
13時28分、チンタ。
13時45分、チンタ。
13時53分、チンタ。
14時1分、チンタ。
14時30分、チンタ。
14時40分、納竿。
後半は、クロダイの気配皆無。正直、途中で戦意喪失。
まあ、雨が降らなかったので、濡れなくて良かった。
それでよし、としよう。
この日の振り返り
この日の時間毎のクロダイ、チンタの釣果は、以下の通り。
7時33分、チンタ1、7時44分、チンタ2、7時53分、チンタ3
8時10分、チンタ4、8時17分、チンタ5
8時39分、クロダイ35㎝
9時41分、クロダイ48㎝
9時52分、チンタ6
10時、極小チンタ7
後半スタート。
10時50分、チンタ8
11時、チンタ9、11時21分、チンタ10、11時33分、チンタ11、11時50分、チンタ12、11時57分、チンタ13
12時21分、チンタ14
13時6分、極小チンタ15、13時28分、チンタ16、13時45分、チンタ17、13時53分、チンタ18
14時1分、チンタ19、14時30分、チンタ20
結局、クロダイ2枚、チンタ20匹。
チンタだらけの中から、何とか運よくクロダイを釣り上げることができた、と言えるだろう。
で、こうやって毎回チンタに悩まされ続けると、これが当たり前、と思うようになってきた。
むしろ、普通に釣っていて、チンタが少なくて、クロダイが釣れるポイントに、はいれた場合、
それは超ラッキーなのだ。
で、そんな超ラッキーではなく、普通にチンタの中からクロダイを釣らないといけない状況になったときに
以下のチンタ対策が、どうか?ということになる。
・マキエの活用
・1000釣法
マキエの活用については、この日、おびき寄せるためのマキエを、結構、広範囲に遠投して、投入した。
でも、残念ながら、効果があったとは思えない。
この日、気温が下がって、魚の動きが鈍くなって、そのために、マキエでおびき寄せることができなかったのかも。
ただ、今後、おびき寄せるためのマキエを継続していくので、マキエの量を増やす必要がある。
1000釣法については、実際に、クロダイ2枚を釣ったので、効果があると思いたい。
引き続き、試してみたいと思う。
ただ、季節が変わって、クロダイも性質も、寒チヌではなく、春チヌになっていく。
仕掛けについても、引き続き、試行錯誤していきたいと思う。
とは言え、チンタ対策について、まだまだ引き出しが足りない。
まだまだ未熟。もっと勉強しなければ。
コメント