8月11日、長浦島田渡船、クロダイのウキ釣り、牡蠣棚の切れ目、浅ダナで入れ食い?!
クロダイの釣果
クロダイ42㎝、38㎝×3、37㎝、36㎝、33㎝、32㎝、31㎝、計9枚
能登のカセ釣りで夏チヌ42、全層釣法・ガン玉無・サシエオキアミ
夏休みに入りました。西の方に車で旅行を予定していましたが、先日の大雨で北陸自動車道が通行止めに。なので予約はキャンセル。
で、結局は魚釣りに予定変更。いつもの能登長浦、島田渡船さんに行くことに。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
6時2分、ツインブリッジから3列目、奥側のカセに乗にのせてもらった。
島田さんには、”後ろも前も広いところにのせて”、ってお願いしていた。でも、ここは後ろが狭い。夏チヌがかかると、牡蠣に突っ込まれて、とても取れないだろう。でも、そもそも後ろも前も広いところ、というのは一列目以外には無理なんだろうか。ならば前方だけで釣りをすることに。
水温は27.6℃。もうピークに達したのか。釣りやすくなることを期待。
天気は、晴れ。風は昼前に強くなる予報。
潮周りは、大潮、658干潮、1239分満潮。大潮なので潮が動くのは一瞬。チャンスを逃さないようにしないといけない。
マキエは、今週から変更。激荒の追加。
写真は、生オキアミ半角、激荒1袋を入れたところ。これに海水を入れてよく混ぜる。そしてチヌパワー日本海1袋を混ぜる。先週、クロダイが底付近にもいたので、しっかり底までマキエを効かせようと、配合は、いつものムギスペシャルでなく日本海にしてみた。これは前半分。残り半分のオキアミ、激荒はクーラーに入れておいて、後から混ぜる。
サシエは、生オキアミ、ネリエ。
いつもの通り、マキエができたら、先ず全周囲に遠投してまく。
で、マキエの合間に道具を準備。
道具は、がまかつチヌ競技スペシャルⅣ125。リールは、シマノハイパーフォースBBX1700。道糸は、シマノPEG5+1号。
ウキは、南ウキキングモデル00号。ウキ止めなしの全層釣法、スルスル釣り。
ハリスは、サンライントルネードVハード2.5号。道糸とハリスはサルカンで結合。
道糸側は漁師結び4回巻付け、ハリス側はクリンチノット4回巻付け。
で、先週(8月6日)は、底付近でもクロダイが食ってきたので、この日は底取りをした。
ゴム管付きオモリをハリにさして投入し、着底したら、底プラス二ヒロのところに建築用マーカーでマーキング。
これでラインを出していって、底付近に近づけば、そろそろ底だということが分かるので、身構えておくことができる。そうしないと、この時期のクロダイは引きが強いのでバラしてしまう。
7時9分、1投目、ガン玉無、サシエオキアミで、牡蠣棚の切れ目に投入。仕掛けがなじんで、ちょっとサシエが沈んだところで道糸が走った。まあまあ強い。牡蠣棚に逃げ込もうとするクロダイを、あっちに向けたり、こっちに向けたり。やっとこさ上がってきたのは、久々40アップ。42㎝クロダイ。
7時20分、ガン玉無、サシエオキアミで、同じように牡蠣棚の切れ目でアタリ。ちょっとサイズダウンだが、30後半。よく引くのでスリルがある。
7時27分、ガン玉無、サシエオキアミで、また牡蠣棚の切れ目でアタリ。なかなかサイズアップしない。
7時32分、サイズアップを狙ってネリエをサシエにして、牡蠣棚の切れ目に投入。また同じようなサイズだ。でも、そこそこパワーがあって面白い。
7時51分、カセの周囲を、いろいろ探ったが、結局30オーバーのクロダイがかかるのは、同じようなポイント。牡蠣棚の切れ目だ。サシエはネリエ。
7時57分、また同じようなポイントでネリエ。ちょっとサイズダウン。
図のAが、ここまで6枚釣れたポイント。
風があって、ウキは、図の上から下に向かうので冷や冷やする。
というのは一度、ウキがD側に近づいたところで、かかった。案の定、牡蠣棚に突っ込まれてハリス切れでバラし。浅ダナでも牡蠣棚に突っ込まれれば、ひとたまりもない。
なので、どこでかけるか、も大事なこと。
A以外のポイントにも投入した。特に、Bの牡蠣棚際を攻めたが、チンタしか釣れなかった。
この日の狙い目は、明らかに牡蠣棚際ではなく、牡蠣棚の切れ目。
7時9分、20分、27分、32分、51分、57分、に30オーバーのクロダイが6枚。この時間帯には、途中チンタも何枚か釣れたので、ほぼ入れ食い状態でした。ラッキーなこともあるもんだ。
けど、この後、当たり前にポイントA付近の魚は散っていったのか、チンタしか、かからなくなった。で、ポイントA、B、Dは、しばらく休ませておいて、別のポイント、C、Eを探る。
8時46分、ちょっと間が空いたけど久々。サシエはネリエ。やっぱり浅ダナ。
8時52分、すぐに追加。同じようにネリエ、浅ダナ。
9時51分、しばらく沈黙が続いて久々。ネリエ、浅ダナ。
この後、完全に沈黙。足元にはエサ取りが沸いている。
11時納竿。12時帰港。
夏チヌのタナは、底だったり、浅ダナだったり
先週(8月6日)は、浅ダナでも釣れたが、底付近でも釣れた。というか底付近に大型がいた。でも、この日釣れたのは、浅ダナのみだった。この時期、クロダイの釣れるタナは、コロコロ変わるので難しい。
そんな中でも、ウキ止めなしの全層釣法、スルスル釣りは、うってつけだ。どのタナでの対応できる。
この日、釣ったのは牡蠣棚際でなく、牡蠣棚の切れ目の浅ダナ。牡蠣棚際も攻めたが、チンタしか釣れなかった。
牡蠣棚の切れ目は、よく潮が流れているのかもしれない。潮通しが良いのでクロダイが浮いていたのかもしれない。
一方で、牡蠣棚際は、潮の流れは緩いだろう。そういうポイントで食ってくるときは、底付近なのかもしれない。
で、この日、改めて、牡蠣棚の切れ目、列と列の間、のポテンシャルを感じた。実は以前、島田さんに結構、そういうポイントのカセをすすめられた。その場所は、アンカーが沈んでいて漁礁になっているのだろう。魚の巣になっていると思われる。
でもアンカーロープが交錯して、魚がかかっても道糸がロープに引っかかり、高切れした。その頃は、ほぼ底付近を釣っていたので当たり前だろう。
なので、その頃は、列と列の間は、敬遠していたのだが、今の時期、クロダイが浮いているならば、話は別だ。
牡蠣棚の列と列の間は、夏チヌの狙い目かもしれない。次回も試してみようと思う。
まだまだ未熟。もっと勉強しなければ。
コメント