能登、長浦、牡蠣棚のウキ釣り、3月の冬の嵐にチヌ44㎝

カセ釣り

3月6日、ツインブリッジのと、島田渡船カセ、クロダイ釣り

クロダイの釣果

クロダイ44㎝

能登、長浦、牡蠣棚のウキ釣り、3月の冬の嵐にチヌ44㎝

3月、島田渡船さんのカセでは年無しシーズン本格化。われこそは年無しクロダイを釣る、と期待に胸膨らませて、まだまだ寒さの厳しい海に釣り人が集まる。自分もその一人。

で、気になるのが予想天気図。もろ冬の気圧配置。見た感じ、北海道、東北は風が強そうだが、北陸ではそれほどないように見えた。

で、5時ごろ、のと里山海道を北に走る。海から西風が強い。ハンドルをとられそうになるくらい。思い出すのは前週の強風。筏の上に置いてあった竿ケースが突風で飛ばされて海に落ちた。まともに釣りにならなかった。今日はそうならないことを祈りながら島田さんのところに。

レポート

長浦に着くと、天気は青空も見える曇り。風はそれほど強くない。ラッキー、これならば釣りを楽しめそうだ。

6時半出港。

6時40分、ツインブリッジから2番目の牡蠣棚群で、岸に近い側のカセにのせてもらった。ここは先々週に年無しを釣ったカセだ。島田さんは好意でのせてくれたようだが、自分はほかのカセに乗りたかった。なぜならば、このカセ、前方は、ウキ釣りに十分な向こうの牡蠣棚までの間隔があるが、後方は、その間隔がない。なので、前方でしか釣れない。贅沢な不満なんだけど。

天気予報は、みぞれ、のち曇り。風の予報は、気象庁は、南西2m、ヤフーは、西風3mから4m、5mになる予報。どっちの予報があたるのか?で、気温は最高4℃か5℃の予報。

水温は10.2℃。これまでの水温データを見ると、水温は上がってきている。

エサ

マキエは、オキアミ3k、アミエビ大、これにチヌパワー日本海、チヌパワームギスペシャルを混ぜる。あと途中、釣れなかったら、激荒を、そのまま混ぜてまくために準備。

サシエは、オキアミ3kからとるのと、黄色のオキアミ、そして写真にはないが、ネリエ、食い渋りイエローを準備した。

ここに来ている釣り人の主流、牡蠣貝の釣りに対抗して、今日もオキアミで頑張る。

道具

竿は、シマノ鱗海スペシャル12。0号の竿にしようか、とも思ったけど、やっぱり島田さんのところは沈みロープやら、なんやら、いろいろ根がかりするので怖い。それでも今日からハリスを細くするので、少し柔らか目のこの竿に。

リールは、シマノBBXハイパーフォース1700。道糸は、シマノPEG5 1号。ウキは、キザクラ大知遠投60LLの000号。

オモリは、今回、中通しオモリ、ガン之助ⅡのBを使用した。固定のガン玉だと、警戒心が強い年無しクロダイがサシエをくわえたときに、抵抗を感じて放してしまうかも、と考えて、少しでも抵抗の少ない仕掛けに。

ハリのチモトにはハリコミ小次郎の4。これも中通しオモリ。固定のガン玉を徹底的に止める。

オモリBプラスG4で、約15mの牡蠣棚の底まで沈むのかな、と思うかもしれないが、000号のウキを使用するので、全く問題ない。というか000号のウキって本当にありがたい。もしウキを浮かせたままで、このオモリで15m底まで沈めようと思っても、自分の腕では、到底、無理なので。

ハリスは、サンライントルネード松田スペシャル15。ハリは、チヌ3号。

これが底取りの目印。鮎釣りの目印だ。ハリにゴム管付きオモリを付けて底を取って、底プラス2.5ヒロのところにオレンジ、プラス3.5ヒロのところに黄色の目印を付ける。

軽い仕掛けなので、仕掛けが斜めになっているはず。水深プラス3.5ヒロくらい糸を出せばサシエが着底するだろうという考え。

また、この二つの目印のおかげで、糸の角度がわかる。角度が分かれば、軽い仕掛けを落とし込む際に、サシエの沈み具合も何となく分かる。軽い仕掛けでウキフカセをする人には、結構、おすすめです。

 実釣

いつも通り、カセに上がって、先ずマキエ作成。で、マキエをまきながら道具を準備。

で、道具の準備ができたら、000号のウキをサシエを付けないで投入。ウキはそのまま沈んでいくが、その方向を見れば潮流が分かる。しっかり潮流を把握した上で、7時半、釣り開始。

潮流はかすかに右から左。緊張の1投目は空振り。

で、しばらくすると徐々に天気が悪くなってきた。ちょっと曇っていた空が、あたり一面、ねずみ色になり、風が強くなって、時々、雪が舞う。やっぱり冬型だからしょうがないか。

道糸、竿先が風であおられて、アタリをとりにくい。たまにオキアミがかじられる。何かいるはず。

と思った瞬間、竿先が海面に突き刺さる。キターーーと合わせて道糸を巻き取ると、なぜか軽い?巻き上げると、ハリのチモトでハリス切れ。残念。後で分かったが、この日、フグがいた。たまにハリが切られた。おそらく、そのときフグにハリスを傷つけられて、それを、ちゃんとチェックしないで、サシエを付けて投入したのだ。魚釣りの基本を忘れている。やっぱり下手。

もうこれで今日は終わりかな、と半分あきらめつつも、気を取り直して、冬の嵐の中で打ち返す。

で、9時半過ぎ、マキエに変化を持たせようと思って、激荒を、そのまま混ぜて、激荒の濃いのを、せっせとまく。

たまにオキアミをかじられる。風が強くてアタリをとりにくいし、食い込みも悪そう。なので、ハリスを125に。そしてハリをチヌ1号に。

11時、潮流は左から右。風は後ろから時々強風。手前にマキエをして、右方向にサシエを遠投。手前に沈める。再び、竿先が海面に突き刺さる。アタリ!クロダイは牡蠣棚に向かうが、1.2号竿のおかげで踏ん張れる。ハリスが細いので無理はできない。潮下で浮いてきた。クロダイ44㎝。

寒いので12時に上ろうか、とも思ったけど、やっぱり年無しを釣りたい、その気持ちで釣りを継続。

で、その後、クロダイの気配なし。ハリをフグにかじられること度々。

14時帰港

考察

年無しを釣るために

この日は、53㎝の年無しが釣れていた。ベテランの人。さすがだ。で、やっぱり、今、ここ長浦の海に、年無しが、うじゃうじゃいるのは間違いない。

で、この日の気づき2点。

まず1点は、風が強かったこともあり、この日2回のアタリしかとれなかった。でも、この時期、そういうことはよくあると思う。そんな貴重なアタリを確実に釣果につなげるためには、やはり考え方として、1投1投を丁寧にしなければならないと思う。高水温の盛期ならば、手返しを早くすることが大事かもしれない。でも、この時期は手返しよりも1投入魂。

今回のバラシを振り返ると、1投毎にチモトをチェックするのは、絶対に必要。このほか、オキアミをハリにつけるもの、大きめのオキアミをしっかり、丁寧につけるべき。またサシエ投入時、ウキと一緒にサシエの着水した波紋をしっかり確認するのも当たり前。また思った通りにサシエが沈んでいかなかったら、着底まで待たなくても、回収してやり直し。そもそも、すべてウキフカセの基本中の基本。

もう1点は、サシエについて。食ってくるのは、すべてオキアミ3kから取ったオキアミだった。黄色のオキアミには反応なし。クロダイに触られた気配がなかった。ネリエも、もちろん反応なし。

きっとクロダイの警戒心が強く、マキエで落ちてくるエサと同じエサにしか反応しないのだと思う。黄色のオキアミやネリエは違うエサと思って警戒して近づかないのかも。と考えると、マキエと同じサシエで、マキエとサシエをしっかりと合わせる。これもやはり基本中の基本。

結局、この時期、年無しを釣るためには、基本に忠実に。そして、1投入魂。と改めて思った。

まだまだ未熟。もっと勉強しなければ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました