麦ケ浦筏ウキ釣りでクロダイ3枚。マダイ狙いの沖筏選択が間違えだった。

筏釣り

2023年4月22日、能登穴水の麦ケ浦筏、クロダイの釣果

クロダイ39㎝、36㎝、32㎝の3枚。ほか30㎝未満のチンタ2匹。

この時期にしては、ちょっと不満足な結果でした。

この日の作戦は?

先週は、麦ケ浦にて、2023年、年無クロダイ第一号

乗っ込み時期なので、水深が浅い山側の筏が良いだろう、との読みが的中。

で、今週も、大物釣果を期待して、水深が深い冲筏でのマダイ狙い。

穴水湾では、3月すでに、ボラ待ちやぐら付近で、マダイの釣果があったと聞いている。

麦ケ浦では、ちょっと早いかな?と思いつつも。

で、マダイ狙い、と言っても、これまでのクロダイ釣りと同じやり方。

マイナスウキで、底付近で、マキエとサシエを合わせる作戦。

今週もラッキーがあるかどうか?

潮周りと天気

潮周りは、中潮。4時55分満潮、10時7分干潮、15時6分満潮。

予想天気図は、西高東低。

まるで冬型の気圧配置のようだ。

北風が寒そう。

天気予報は、晴れ。

でも、最高気温は13℃。

風は、北風2mから4mの予報。

絶対に寒い。

実釣記録

ポイント

この日は、水深20mの沖筏。

天気は良好。

ただし、朝から風が冷たい。

エサ

マキエは、いつも通り、配合エサ入りのマキエとオキアミだけのマキエ。

配合エサ入りのマキエは、オキアミ1角、アミ1角にチヌパワームギスペシャル、チヌパワー日本海。

この日は、チヌパワームギスペシャルとチヌパワー日本海との、差異を比較することに。

写真の左側はムギ、右側は日本海。

ムギの方が、粉の粒子が細かくて、多めの海水が必要。

で、ムギの方が凝集性が高い。

つまり、マキエを遠投しやすい。

一方、日本海は、それほど凝集性は高くない。

けれど、粉の粒子の比重が大きいそう(重い感触)。

海中での沈降速度が速いそう。

写真右のバッカンは、これらを1つにまとめた。

ムギを混ぜたのは写真上側、日本海を混ぜたのは写真下側。

写真左のバッカンは、いつものオキアミだけのマキエ。

で、比較した結果は、配合エサ入りのマキエ二種類で、釣れるか釣れないかの比較は、あまり差異を感じられなかった。

というか、この日、あまりにアタリが少なかったので、分からなかった。

なので、また改めて比較検証してみようと思う。

海水温

海面の水温は、9.2℃。

北風で寒いので、明らかに水温が低い。

海底の水温は、12.0℃。

先週、山側の筏で13.0℃だったので、それよりも低い。

タックル

竿は、がまかつマスターモデル2チヌL-50。

リールは、ダイワ銀狼。

道糸は、サンラインビジブルフリー2号。

ウキは、キザクラ大知遠投60 LL-000。

ハリスは、先発、サンライントルネード松田スペシャルブラックストリーム125を10m。

道糸とハリスとは、電車結びで直結。

ハリは、がまかつチヌ1号。

で、このタックルでゴム管付きオモリをハリにつけて、まず底取り。

底プラス2ヒロに渓流釣り用の目印。

これでハリス10mの1000釣法、全層沈め釣りの準備完了。

実釣

6時39分、サシエをオキアミにして第一投。

道具を準備しながら、筏の周りに十分にマキエをしたので、一投目からくることを期待。

マイナスウキが着底した頃合いに、竿先を持ち上げる。

で、ゆっくりと沈める。

マイナスウキが着底した頃合いから、10秒待つ。

竿先を持ち上げる。

この誘いを三回。

アタリがなくて、仕掛けを回収すると、サシエがそのまま。

同じパターンで、筏の周りを丁寧に探る。

竿先が入った。

でも、それほど強くない。

7時31分、クロダイ39㎝。

銀色で、スリムなクロダイだ。

まだ乗っ込みではない。

その後も同じパターンで、筏の周りを丁寧に探る。

でも、アタリなく、仕掛けを回収すると、サシエがそのまま、というのが続く。

やっとアタリ…

8時36分、クロダイ32cm。

サイズアップしない。

9時34分、根魚。

ハリスをサンライントルネードVハード1号に細くする。

11時15分、チンタ。

12時16分、チンタ。

12時52分、銀色で、スリムなクロダイ36㎝。

湾内にいたのではなく、外から入ってきたクロダイかな?

この日は、終始、1匹釣れても単発。

後が続かない。

14時、納竿。

帰りの船で、水深の浅い筏で釣っていた方が、沢山のクロダイを持っていた。

やはり、この時期、浅いところが良さそう。

この日の振り返り

ポイント選び

先週と比較すると明らかに、この日は、ポイント選びを間違えた。

先週も、それほど魚の活性が高いわけではなかった。

魚の気配があったのは、ほんの一瞬だったが、

今週は更に、魚の気配が感じられなかった。

サシエのオキアミが、ほとんど触られずに、そのまま戻ってくる状況が続いた。

海底の水温は、12.0℃で、先週、山側の筏で13.0℃だったので、それよりも低かった。

このことから、麦ケ浦の沖筏は、まだ、海底の水温が低く、マダイどころか、クロダイの活性の活性も低かった、と考える。

ここでは、水深が深い場所から、海底の水温が上がっていくのではなく、

水深の浅い場所から、海底の水温が上昇するのかもしれない。

潮通しが悪い場所なので、湾外から暖かい潮が入ってきて、海底の水温が上昇するのではなく、

太陽に照らされた浅場から徐々に水温が上昇して、水深の深い場所の水温が上がるのは、後になるのかもしれない。

まだまだ未熟。

もっと勉強しなければ。

あとがき

南ウキの浮力ばらつき

これまで、このブログで、南ウキが良いと、おススメしていたが、撤回します。

南ウキは、おススメできません。

なぜならば、浮力のバラツキが大きい。

写真は、すべて南ウキ00号。

左三つは、南ウキキングモデル00号。

右四つは、南ウキチヌスペシャル00号。

上段二つは、水道水で浮く。すなわち、0号。

中段四つは、水道水で沈むが、海水で浮く。すなわち、00号。

下段一つは、海水で沈む。すなわち、000号。

同じ00号の表示であっても、これだけ浮力のバラツキが大きいと、

実際の釣り場で困ってしまう。

浮力の品質管理を、しっかりやってもらいたいものです。

シーバス釣りのシーズンイン

そろそろシーバス釣りの時期になりました。

毎週、土曜はチヌ釣り、日曜はシーバス釣り、と忙しくなってきます。

まだまだシーバス釣りは初心者なので、チヌ釣りほど、釣果は上がりません。

2022年は、正直、1本しか釣れませんでした。

なので、オフシーズンの間、いろんなルアーを買い込んでしまって、ルアーボックスは満タン。

2023年目標、まずは10本。

もし釣れれば、このブログにも掲載していこうと思っています。

がんばろー!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました