2025年11月15日、クロダイ釣りの釣果

クロダイ35㎝、34㎝×2、33㎝、32㎝、31㎝×2、30㎝、計8尾。
やっと小さいクロダイが釣れだしました。
これからが楽しみです。
この日の潮、天候

この日の潮周りは、若潮。
5時47分、干潮。
11時12分、満潮。
潮位変化が小さいので、あまり潮は動かなそう。

予想天気図は、高気圧ど真ん中。

天気予報は、晴れで、降水量0mm。
最高気温は、14.6℃。
風は、微風。
釣り人にとっては絶好の釣り日和。
でも、こんな日は、意外と釣れない。
この日のクロダイの釣り方
先週は、カセ釣りの島田さんのボートでのウキフカセで、クロダイ小2尾。
相変わらず激渋。
牡蠣棚から離れたポイントでは、ほとんど魚の気配がなかった。
なので、今週は、しっかり牡蠣貝が付いた牡蠣棚で、オキアミでのフカセ釣り。
もしかしたらエサ取りがいるかもしれないので、対策として、ネリエも持って行く。
また、これまで万が一、大マダイが来た時にばらさないように、ハリス太め1.75号を使用していたが、食いが渋いので、いよいよ1.5号に落とす。
これで、そろそろ、大チヌが釣れるだろうか?
クロダイ釣り記録
エサ

マキエは、いつものアミ2角、オキアミ2㎏に、チヌベスト2袋、チヌパワームギスペシャル1袋。
サシエは、加工オキアミとネリエ、食い渋りイエロー。
タックル

竿は、がま磯マスターモデル2チヌL-50。
ハリスを落とすので、竿は柔らかいのにしなければならないので、これ。
リールは、シマノカルカッタコンクエスト201HG。
道糸は、シマノPEハードブル1.5号。
ウキは、キザクラ大知遠投60 L000号。
ハリスは、シーガーグランドマックス1.5号。
鈎は、がまかつゼロホール、尾長くわせ8号。
海水温

海面の水温は、18℃。
海中はどうだろうか?
実釣レポート

6時26分、出港。
天気が良さそうなので期待が大きい。



7時8分、ちょっとトラブって、最初のポイントに入るのが遅くなった。
牡蠣貝が、いっぱい付いているウキ玉沈み気味のポイントに。

7時29分、マキエ開始。

8時、オキアミサシエで1投目。

8時3分、フクラギ37㎝。

8時13分、コッパグレ。

8時53分、チヌ35㎝。
浅いタナは、フクラギやコッパグレがいるので、底を探ると、やっとチヌが来た。

8時57分、コッパグレ。

9時1分、コッパグレ。
デカいチヌがマキエで浮いてくるのを期待して、浅いタナを釣るが、釣れるのはグレ。

9時12分、クロダイ31㎝。
底付近を釣ると小さいチヌ。


9時44分、海上保安庁の大きな船が来た。
『通報してくれた方、手を振ってくださーい』
と言われて、手を振った。
現場の位置を伝えると、大きい船からゴムボートを下ろして、そっちに向かっていった。
ひとまず安堵。

9時54分、グレ。

10時1分、グレ。

10時9分、チヌ31㎝。

10時59分、ちゃりこ。

11時29分、チヌ34㎝。

11時31分、ネリエ、食い渋りイエロー投入。

11時52分、クロダイ33㎝。

11時53分、場所移動。



12時18分、ちょっとだけ移動して、やっぱりウキ玉が沈み気味のポイントに。

12時18分、後半マキエ開始。

13時5分、クロダイ34㎝。

13時44分、クロダイ31㎝。

14時4分、クロダイ30㎝。

14時22分、フクラギ38㎝。
そろそろマキエで浅いタナに大チヌが浮いてないかな、と思って、浅いタナを探ってみたけど、結局かかったのはコイツ。

14時50分、納竿。
やっと小さいけどチヌがポツポツ釣れだしたので、大チヌは、これから楽しみにします。

翌日の北國新聞です。
海釣りをやっていると、こういうことは避けられませんね。
合掌。
この日のクロダイ釣りの振り返り
この日は、海上保安庁から問い合わせと、それとは別に、七尾警察署からの問い合わせの電話が、ひっきりなしで、午前中は、ほとんど釣りに集中できるような状況ではありませんでした。
それでも、釣っていて感じたのは、チヌは底。
でも、チヌは小さい。
少しでもサイズアップをしたいと、浅いタナを探るとグレが食ってきた。
後半は、オキアミがアタリがないままなくなるので、ネリエに変更、底まで沈めると小さいチヌ。
おそらく底にはカワハギがいたのかな?
オキアミで、浅いタナを探るとフクラギが食ってきた。
まだまだ、チヌの活性は上がっていないように感じる。
でも、これだけ冷え込んできたので、そろそろ良くなるようには思います。
ところで、翌日日曜には、また、ルアー釣りでの大マダイの釣果があったようです。
たいしたもんだ。
いつもオキアミで安定して大マダイを釣っているマダイ名人のHさんでさえ、今秋は、なかなか釣れないなかで、この方は、今シーズン早くも4尾目。
相当な腕前ですね。
本当に、釣り方を、教えてもらいたいものです。
まだまだ未熟。
もっと勉強しなければ。

コメント