10月能登チヌ釣り、やっとボーズ脱出、暖かくてポカポカのマダイ39㎝チヌ35㎝

ボート釣り

2025年10月4日、クロダイ釣りの釣果

やっとこさボーズを脱出できました。

釣り上げたのは暖かくてポカポカのマダイ39㎝、チヌ35㎝、32㎝、30㎝。

気温22℃、海面水温26℃。

海の上は秋の気配、海の中は、まだ夏なんですね。

釣行前のチェック

この日の潮周りは、中潮。

6時1分、干潮。11時25分、満潮。

潮位表は、保存し忘れ。

予想天気図は、日本海の西に前線があり、こっちに向かって来そうなので天気は崩れそう。

天気予報は、雨。

最高気温は、22.2℃。すっかり秋めいてきた。

風は、最大で南東3m。

それほど風が強くないのでボート釣り一択。

雨なので早め撤収のつもりで。

この日のチヌ釣り作戦

先週は、カセ釣りの島田さんで、3週連続、丸ボーズ。

海水温が高いので、チヌがいないのか、居てもエサを食わないのか。

この日は、海水温が下がることを期待しつつ、釣り場ポイント変更。

これまで、マダイが居そうな急流ポイントを狙っていたが、この日は、牡蠣棚近くを狙う作戦。

あまり近いとエサ取りのエジキになりそうだが、少し牡蠣棚から距離をとって、牡蠣棚に潜んでいるチヌ、マダイ狙いの作戦。

さあ、ボーズ脱出できるだろうか。

クロダイ釣りの記録

エサ

マキエは、いつもと変更。

アミ2角、オキアミ2kは、いつも通りだけど、チヌパワー激重1袋、チヌパワームギスペシャル1袋。

チヌパワー激重は、マルキューのチヌ用配合エサの中でも、最も重いタイプ。

チヌパワー激重は、10秒で3.3m沈む。水深20mだと約61秒。

これまでのチヌベストは、10秒で1.2mなので、水深20mだと約170秒。

約1/3の時間でマキエが底に到達する。

これならば、潮の早いポイントでも、マキエとサシエを、しっかり同調できそう。

サシエは加工オキアミ。

念のためにネリエも持参したが、結局、出番なし。

タックル

竿は、がま磯アテンダー3 1-50。

リールは、シマノカルカッタコンクエスト201HG。

道糸は、シマノハードブル1.5号。

ハリスは、シーガーグランドマックス1.75号。

道糸とハリスは、FGノット直結。

ウキをつけないで、黒鯛工房広角シンカーとストッパーのみ。

潮流の強さによって、シンカー重さを、スナップでワンタッチ交換できるスグレモノ。おススメします。

黒鯛工房 カセ筏師イカダ広角シンカー

鈎は、がまかつV2真鯛8号。

海水温

海面の水温は、26℃。

まだまだ暖かい。

実釣レポート

6時12分、すっかり出遅れてしまった。

実は、ここに来る前に川でシーバス釣り(釣果無)。

『二兎追うものは一兎も得ず』になるかも…。

6時28分、最初のポイント。

深くなっている場所で、どっちに流れても、かけ上がりになっているかな、と思って。

6時48分、マキエ開始。

少な目だけど、半分を前半分に。

7時11分、オキアミをさして1投目。

7時36分、場所移動。

まったくアタリなく、早めの見極め。

7時56分、2番目のポイント。

牡蠣棚に少し近づいた。

8時28分、ちゃりこ。

8時38分、クロダイ30㎝。

小さいけど、やっとこさボーズ脱出。

釣り上げた魚は暖かくてポカポカ。

海水温が高いのが、魚を手に取って分かる感じ。

8時47分、ちゃりこ。

9時14分、マダイ39㎝。

タナは中層。

9時26分、後半マキエ開始。

9時45分、場所移動。

アタリがなくなったので。

9時59分、3番目のポイント。

牡蠣棚に、より接近。

10時59分、クロダイ32㎝。

11時44分、ちんた。

11時52分、ふくらぎ。

11時59分、クロダイ35㎝。

12時5分、チンタ。

1205、納竿

思ったよりも雨が降らなかったけど、少な目のマキエしか持ってこなかったので、ジエンド。

この日のチヌ釣りの振り返り

これから上向きになるのかな?

マダイもチヌも中層で食ってきた。

その点からは、魚の活性は、回復気味のように思える。

ただ、気になるのは、3番目のポイントで、結構、牡蠣棚に近づいけど、エサ取りがいなかったこと。

8月頃は、マキエをすると、あたり一面に、さんばそう、スズメダイが湧いてきて、ネリエをデカい塊で投入しても、瞬殺になる状況だった。

それなのに、この日は、牡蠣棚に近づいても、オキアミだけで釣りができた。

エサ取りが居なかったのは確か。

この意味が、現時点では理解できない。

次回、釣行のときには、再度、牡蠣棚に近づいて、釣りをして、観察してみたいと思う。

ところで、ここ長浦で、最近1か月のうちに、ルアーで年無マダイ3尾を釣られた名人が現れた。

オキアミで釣っている名人よりもハイペースかも。

大したもんだ。

goproで撮影しながら釣りをしてらっしゃったので、YouTubeで探したけど見つからなかった。

一度、釣り方を教えていただきたいです。

まだまだ未熟。

もっと勉強しなければ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました